未分類

『次もお願い』がもらえなかった理由をやっと理解できた

はじめに

フリーランスでWeb制作を始めて間もない頃、
僕はひとつの案件を納品すると、次の仕事が来るのをただ待っていました。

「よし、とりあえずこの通りで大丈夫だろう。できているし。」
そう信じていました。

結論、結果は全然違った。
納品後の連絡はなぜか一度だけしかもらえない。

その後、二度とそのクライアントから声がかかることはなかった。

当時は「価格が高かったのかな」とか
「タイミングが悪かったんだろう」と
外側の要因ばかり探していました。

でも今思えば、原因はもっとシンプルだった。

しかも全部、自分の中にあったんです。


納品したら終わり、の働き方

俺の当時の仕事スタイルは、
「納品できたらミッションコンプリート」
という発想でした。

  • 指示通りに作る
  • 納期を守る
  • 修正が来たら直す
  • というか、とりま納品できれば勝ち

これで十分だと思っていました。
でも今ならわかります。

そんなのAIでもできる。

クライアントが本当に欲しいのは
より良いものを親身になって考えてくれる人です。

制作物を納めること自体はマジで
クライアントと関係値を構築するスタート地点でしかない。

でも、当時の僕はそこでゴールテープを勝手に切ってしまっていました。


振り返ると見えた「3つの足りないもの」

「なぜ次もお願いされなかったのか?」
これを今と昔を比べて冷静に振り返った時、
足りなかったものは大きく3つあったなあと。

1. サイトのクオリティ

そもそも実装に見落としが多いと、
「ああ、この人デザインに対して(というか仕事に対して)
リスペクトがない人なんだな・・・」

そう受け取られてしまう、ということに
俺自身が外注をしてみて気がつきました。

ちゃんと反映されていないと、自分自身相手を尊敬していても
そういうところに出てしまう。

逆に我々はWeb上でコミュニケーションを取っているため
そういうところで感じてしまいやすいのです。


2. 「より良いものを作りたい」という提案

その上で、「より良いものを作りたい」という気持ちで提案をしてくれること。

提案の種類はいろいろありますが、

・アニメーションの提案
・機能面での提案
・デザイン面での提案(ずれている時など)

ディレクションをやる機会が増えてきてますが、

こういうの、すごーく助かるし率直に嬉しいw

イメージ的に、ここで相手との関係性を「密に」とるイメージ。

これによって仲良くなっていくというか、絆が深まっていくイメージあります。


3. 関係性作りと事業ベースでの入り込み

2に続く部分です。

仲良くなっていくにつれて、自然とこちらも
「やってあげたい・・・」
「この人のために、お手伝いできることがあったら・・・」

そういう気持ちが出てきたら、最高。

この段階になったら、自然にこっちから声かけできるようになったんよ。

例えば・・・
「来月・再来月もリソース空いてるので」的な感じの声かけ。

上記2点ができている上で
この声かけが自然にできるようになると

マジで自然と仕事が発生してくる。

っていうか仕事があったら

もうその人に声掛けする以外に選択しなくってる場合がほとんどですw


転機は「地獄に落ちたあの時の記憶・・」

そんな俺が変わるきっかけになったのは、
俺があの時地獄に落ちた時の経験から。

家族はどんどん離れていったし、

不思議と当時お付き合いしているクライアントもどんどん離れていった。

そんな中、目の前にいる人・仕事を本当に大切にしよう

そう思って一つずつ丁寧に・かつ大切にしよう、そう思ったことがきっかけだった。

そうしたら

「これだけやってくれる方、初めてです・・」

って言っていただけたり、

「期待以上のクオリティです!!」

そういってもらうことがだんだん増えてきたんです。

この時、やっと理解しました。
リピート」は、「リスペクトと心の繋がりの証」ということを。


「次もお願い」されるためにやっていること

今の俺が意識しているのは、次の3つ
それを改めて以下にまとめておく。

  1. サイトのクオリティ
    これは最低限。「次も〜」と言える「説得力」を持つ
  2. 「より良いものを作りたい」という提案と態度を示す
    「相手と良いものを一緒に作りたい」という気持ちがディレクターは嬉しい
  3. 関係性作りと事業ベースでの入り込み
    「あなたのことを思ってこの提案をしています」
    という気持ちが伝わればあなた以外の選択しなくなる

最後に

フリーランスは案件を取ることばかりに意識が向きがちですが、
実は一度つながった人と関係を続ける方が、
新規営業よりも圧倒的に楽で、安定につながる。

「次もお願い」されるかどうかは
相手へのリスペクトと「やってあげたい」という思いが伝わるかどうか。

俺はそれを理解するまで、1年以上遠回りしました。

もし今、あなたが「リピートがない…」と悩んでいるなら、
一度、納品後の動きを見直してみてください。
その一歩が、収入の安定に直結するはずです。

▼もし今、誰にも相談できないなら

俺は、かつての自分と同じように悩んでいる人の力になりたくて、
今こうしてこのブログを書いています。

・なぜかリピートにならない
・クライアントから心からのお礼をされたことがない
・自分自身の仕事に対して自信が湧かない

そんなあなたへ。
一緒に話すことで、何かが変わるかもしれません。

俺も本気でしっかりお話ししたいので、
毎月3名限定とさせていただいております。

迷っている方はぜひ来てみてください。

▶ LINEで無料相談する

一歩ずつ、一緒に立て直していきましょう。

-未分類